BCP(事業継続計画)の強化に!「感震センサー」のご紹介

感震センサーは、単なる検知器ではなく、工場の安全インフラを支える装置です。
- 設備を守り、火災や損傷を防ぐ。
- 人を守り、避難を優先できる環境を整える。
- 操業再開を早め、事業継続の信頼性を高める。

BCP(事業継続計画)の強化に、ぜひご検討ください。

揺れを検知信号出力主幹遮断(シャントトリップ)

電気火災・感電事故・復旧遅延の三重リスクを、感震センサーで断ち切る。

感震センサーの3つの効果

  • 設備を守る:短絡や電気火災を未然に抑制。
  • 人を守る:避難を最優先。自動緊急停止。
  • 再開を早める:二次災害を防ぎ、操業復旧をスムーズに。

日立産機システムと協伸工業による安心の組み合わせ

  • ブレーカ供給元:日立産機システム
  • 盤設計・製作・施工:協伸工業(当社)で組込対応

高圧・大容量系統では、既設遮断器をシャントトリップで制御する方式が標準です。協伸工業が設計・施工し、日立産機システム製ブレーカを組み合わせることで、お客様の仕様に合わせた安全かつ確実な運用を実現しています。

設定範囲(震度相当ベース)

  • H:80Gal → 震度4 程度
  • MH:100Gal → 震度4
  • ML:200Gal → 震度4強〜5
  • L:300Gal → 震度5

加速度値(Gal)と震度は厳密には一致しませんが、実務目安として上記の範囲が採用されています。

👉 詳細な資料や導入相談はこちら